2016年4月16日初キャンプの日。
3月に予約して、気合十分です。笑
前日夜から仕事後に、
買い出し→翌日積むキャンプ道具用意→簡単な下ごしらえ
終わった頃には、遠足の前の日の小学生状態で、目がギンギン!笑
しかし、気づいたら寝てました・・。
翌日、
キャンプ舐めてました。荷物多すぎる・・。
積載ドーン!って感じで、とりあえず寒さがどんなもんか分かんないんで、布団まで持ち出し 笑
6時出発予定が6時半出発!前途多難です。
途中、中央道に乗る寸前に、長男より
「ウン〇したい」
と申し出があり、コンビニに立ち寄り、時間ロス!
案の定、中央道(高速はどこもそうですが)名物坂道自然渋滞。
私、自然渋滞大嫌いです。笑
事故渋滞も嫌いですけど笑
相模湖超えたら辺からスムーズに流れ、一路清里を目指しました。
(キャンプ場に行く前に、観光気分で清里を目指すという、初キャンプのど素人が余裕をかました事が、後で悲劇となります。)
清泉寮雄大です。朝9時の開店?直後で人もほとんどいません。
うん〇したので、かなり身軽です。笑
清泉寮
実は、妻とは同じ中学出身で、中学校の林間学校で訪れた事がありました。
懐かしかったですが、名物のソフトクリームは昔食べたときの方が味が濃厚で美味しかったような気が・・。
これも時代ですね・・。
ここから、キャンプ場最寄りの「道の駅 はくしゅう」に行きました。
ここはスーパーが併設されていて、おもしろかったです。
湧き水?が汲める所が3か所ありましたが、ペットボトルを10数本抱えた方々が3か所占拠していた為、
汲めず
皆が並んでいてもお構いなしで、悲しくなりました。
(注意書きで「一人一日1.6Lだったかな?までと記載ありました)
ここの道の駅の横に神社があって、荘厳な雰囲気に歩いて(1分から2分位)行きましたが、
境内には、大木が雷に打たれた物(大木の大きさが半端なく大きいです。必見の価値あり)や、
おみくじが無料で子供もつかの間楽しめました。
何度も言いますが、本当に荘厳です!!!!
隣のスーパーで買い足しを行い、キャンプ場とは反対方向の道の駅へ向かいました。笑
長女よりそばが食べたいとリクエストがあり、食堂がある所を検索したら、ここが出てきました。
道の駅信州蔦木宿
今気づいたのですが、昼飯食べる為に件を跨いでいました笑。
ここは温泉施設もある様で、混んでいました!
裏の川でBBQも出来るみたいで、道の駅の至る所で、
「ここでBBQのごみ捨て禁止」や「洗い物禁止」とありました。
夏とかはきっとカオスな気がします・・。
長くなったので、別記事にします!