初キャンプ!2016年4月16日~17日 ②

INAPP

2016年04月27日 10:42

初キャンプの記事、②です!
前回はこちらです。↓
2016/04/26


前回①の記事を沢山の方に閲覧頂き、本当有難うございます。
拙い文章ですが、②も読んで頂けましたら幸いです。



昼食の為に、わざわざ長野県の道の駅にて昼食を食べました!
道の駅って正直、トイレも古かったりするのかなというイメージがありましたが、
綺麗なんですね!清掃もすごい頻度でされているんでしょうね。
汚いトイレが嫌いなので、本当に清掃されている方に敬服します。
ウォシュレットが無いと生きていけない私にとっては、神様の様な施設です。

さて、昼食も食べ、ようやくキャンプ場に向け出発!時間は12時30分頃でした。
本日行くキャンプ場は、「べるが 尾白の森キャンプ場」です。
数年前までは違う管理者だったのかな?
トイレが汚いと色々な方の過去記事にありましたので、かなり警戒しました。笑
しかし、HPを見ると、トイレもきれいでしたので、こちらに決めました。

1時前に到着し、チェックイン。少しドキドキした事は内緒です。
4月16日がちょうどシーズン最初の営業日との事で、人数分の飲み物もらっちゃいました。
ありがたい!

予約したサイトは「B2」(地図とかの写真が無くすみません)
トイレに近く、尚且つ片側に誰も来ない所を予約しました笑
早速サイトに到着してみると、なんとサイトの中央に木3本!笑
その時点で、初心者大混乱です。
10m×8mくらいのサイトの真ん中に木の意味が分かりませんでした。笑
予約サイトからサイトの情報を見ると、「サイト内に不規則に木が生えています」の文字。
真ん中にあるって書いておこうよ!と、ひとしきりイライラした後 笑
(後日、予約画面のサイト写真をよく見たら、真ん中に木ありました。笑 私の確認ミスです。)
気を取り直して設営です!
絶望タイムが15分程度あったので、時間を無駄にしているので、焦ります。
とりあえず、テント、タープを立てて、位置を見てから、ペグ打ちを行いました。
ようやくレイアウトが決まったので、初のペグ打ち(楽しみにしてました。)
↑なにせ、みなさんのブログによく登場する「〇ノーピークのハンマー」を某ヤッホーで落札してましたからね。
普段と気合が違います笑

ペグ打ちからロープまで、初めてで面白かったです。
かなり時間が掛かりましたが・・。
このあたりで私たち夫婦は「清里に観光に行っている場合じゃなかったのではないか」との結論に達しました。笑
時計を見ると15時過ぎ笑
初心者はレイアウト決め→設営までで、2時間かかりました。
それもこれも真ん中に木のせいだ!笑 
またしばしイライラした後、タープ内やテント内のセッティングに掛かります。
ようやく設営全て終わって時計を見ると、16時30分笑
3時間半掛かりました。その間長男が、下二人と遊んでくれていたので、本当に助かりました。
設営直後の写真がこちらです!

憎き木が映っています笑

森の中で凄く気持ちよかったです。

青いブルーシートがなんとも言えません。


広大な敷地の中に公園や水質がきれいだという川にもこの日は行かず、
明日に行く事にしてこのまま夜ご飯を作り始めます笑
この判断が観光気分のど素人一家の分裂の危機を招きます笑
(引っ張ってすいません)

お気づきかと思いますが、全然写真ありません笑
文字通りの「疲労困憊」です。

この日9組くらいいて、テントに4組、キャビン?に5組でした。
テントサイトは4組しかいないし、みんな奥に固まってたので、
我がサイトの周りはガラガラでした。
ココはグループ禁止らしく、2組以上の合流もダメみたいなんですが、
皆2組くらいのグループみたいで、集まって普通に宴会してました笑

この日は今年初のBBQをして、近くの温泉施設に歩いていきました!

この時、自分の着替えを家に忘れたのに気づき、煙臭いまま寝ました笑

長くなっちゃったので、③にて完結したいと思います!





あなたにおススメの記事
関連記事