ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
INAPP
INAPP
キャンプ始めたばかりの初心者です!
私と妻(30代突入)
長男(10歳)
長女(5歳)
次女(3歳)

私のキャンプをやろうと思ったきっかけは、にしちゃんさんのブログです。
あの楽しそうなファミリーキャンプに憧れました。
キャンプに必要な物を勉強させて頂きました。
(今でも更新を楽しく読んでます。)

ブログというより、備忘録的に書いていくつもりです。
あった事をそのまま書くつもりですので、主観的になる事もあると思います。

初心者の方(ブログをやっていない方も)、ベテランの方も、
皆さんと交流出来るページになればと思います!
お気軽にコメント頂ければ嬉しいですー!
宜しくお願いします!
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年06月13日

夜のつまずき防止に!便利グッズ!

先々週と先週の週末は妻の風邪1発目とぶり返しの直撃を食らい、
先週の土日にようやくお出かけに出る事が出来ました。

横浜市旭区?にある「ズーラシア」に5歳と3歳の怪獣を引き連れて行きましたが、
私一人では、彼女たちのアトム並のエネルギーを受け止める事が出来ず、
「オカピ」まで4時間位掛かり、クタクタになってしまい、
200円もする園内バスで入園口までUターンしました。笑

ズーラシアでポニーに乗りました。
ズーラシアにあるのを今まで知りませんでした。
下の子が身長が足りず(100cm未満)、一人乗り出来ないとの事で、
格好良く「じゃあ私が一緒に乗ります!」と申し出た所、「2人合わせて体重70Kgまで」と言われ、あえなく撃沈。笑
私一人で体重オーバーで、ポニーが潰れるとこでした。
スタッフの方が一緒に乗ってくれましたよ!


前置きが長くなってしまいましたが、
みーパパさんのブログを読ませて頂いている時に、
ナチュログ有名ブロガー「みーパパさん」のブログ
{妻が突然「キャンプ推進宣言」。で、始めましたキャンプ・登山}
→面識も無く、皆さんもご存知の方なので、リンクは貼りません。すみません。
→② いつも色々参考にさせて頂いてるブログです!記事読んでいつも見て勉強してます!

ある記事に、「蓄光テープ」の記事がありました。
この記事を読んだ時、「これだ!」と思いました。
上記のとおり、妻も風邪でどこも行けないので、怪獣2人を引き連れホームセンターに早速向かいました。
お目当ての物がこれ!

裏の注意書き面

注意書きには、「光を遮断した後、約6時間~8時間の視認可能な残光能力があります」
凄くないですか?
というか、これを見つけてペグに貼ろうと思った、みーパパさん凄いっす。
消防庁も実績を認めて使用しているとの事なので、間違いない物だと思います。

追記(6月14日)
コメント欄にて、みーパパさんよりご指摘を頂きました件を追記します。
蓄光するので、事前に光を当てる必要があります。
パッケージには「太陽光・蛍光灯・白熱灯などの光をエネルギーとして吸収し」とありますので、
太陽はもちろん、ライト等でも蓄光してくれるそうです!

私が購入した5mm幅の値段の参考に貼ります。↓


こちらは購入時に店頭で売り切れていた、10mm幅↓
(みーパパさんはこちらを記事にされていました。)


他メーカーも同様の品物(蓄光テープ)を出していましたが、
他メーカーは発光が20分程度とかの物が多くありました。

早速家にて、購入した物を袋から出す。(私はこの瞬間が大好きです。)笑
うちの唯一のスノーピーク製のこちらの方々に貼り貼りしていきます。
7月のキャンプでどっちの位置がいいのか実験する為に、2パターンで貼りました。


貼る時に脱脂したかったんですが、パーツクリーナーが無かったので、
洗剤を付けた布で拭いて、乾拭きをしっかりしたのですが、
このテープに粘着力があまり無く、すぐに剥がれちゃうので、
両面テープを併用しました。

日本が誇るテープメーカーの中でも上位に入る、「日東電工」
↑私の働いている業界では、「3M」より「日東電工」がよく指定されます。
ということで職場に沢山あるので、借りました笑

蓄光テープを貼ったペグを見た所、5m位離れてても光が見えました。
7月のキャンプで5m×5mのサイト+満サイトとの事なので、
子供達(自分ち、人んち)が引っかからない様に工夫したくて購入したのですが、
夜外でどれだけ光るのかが楽しみでしょうがなくなってます!

終わりに、
みーパパさんのおかげで面白い物と出会えました。
今回記事にさせて頂きました事をこちらでお礼とさせて頂きます。
有難うございました。
  

Posted by INAPP at 14:27Comments(10)↳蓄光テープ