2016年06月06日
タープポールの事。
最近キャンプとは縁遠い生活をしていた為、全くネタも気力も無くて、
ブログウォッチャーしてました(笑)
正直皆さんのブログ記事を見ているだけで、本当に楽しいです。
ファミリーキャンプの方や、ソロの方、それぞれとても楽しんでいるのが羨ましいし、
読んでいて楽しいです!
そして、作りたい物があってある物を製作しましたが、
小学校・中学校と図工・技術の授業が大嫌いだった私は、DIYしても全く物にならないという、
子供には最高の半面教師となっていました(笑)
子供と1から勉強する事にしました。
さて表題の件ですが、前回のテント泊キャンプ時に気づき、気になっていた事です。
タープのポールのジョイント部分が錆び初めているのです。
買って半年経って無い上、2回しか使っていなかったので、なんでかなーと思いましたが、
スチールなんで、使おうが使わまいが、製品になった時点から錆びるんだなと納得。
ウレタンブラシで錆の所を磨いて、556を薄く塗ってと思うのですが、
556したらもちろん油分が付くので、タープの側面の布の所に付いた場合ってどうなるんですかね?
油分が布側に染みたらどうなっちゃうのかなとか、ダラダラ考えて3週間過ぎました(笑)
そうした場合、毎回設営前に油分をふき取る(乾拭き)するのが一番いいのでしょうけどね(>_<)
手が回らないであろう事は想像出来ちゃいました(笑)
皆さんはどうやってリペアしてますか?
そういったリペアの頻度ってどの位ですか?
記事を読んで頂いた皆さんの防錆方法を教えて頂けると嬉しいです!
ブログウォッチャーしてました(笑)
正直皆さんのブログ記事を見ているだけで、本当に楽しいです。
ファミリーキャンプの方や、ソロの方、それぞれとても楽しんでいるのが羨ましいし、
読んでいて楽しいです!
そして、作りたい物があってある物を製作しましたが、
小学校・中学校と図工・技術の授業が大嫌いだった私は、DIYしても全く物にならないという、
子供には最高の半面教師となっていました(笑)
子供と1から勉強する事にしました。
さて表題の件ですが、前回のテント泊キャンプ時に気づき、気になっていた事です。
タープのポールのジョイント部分が錆び初めているのです。
買って半年経って無い上、2回しか使っていなかったので、なんでかなーと思いましたが、
スチールなんで、使おうが使わまいが、製品になった時点から錆びるんだなと納得。
ウレタンブラシで錆の所を磨いて、556を薄く塗ってと思うのですが、
556したらもちろん油分が付くので、タープの側面の布の所に付いた場合ってどうなるんですかね?
油分が布側に染みたらどうなっちゃうのかなとか、ダラダラ考えて3週間過ぎました(笑)
そうした場合、毎回設営前に油分をふき取る(乾拭き)するのが一番いいのでしょうけどね(>_<)
手が回らないであろう事は想像出来ちゃいました(笑)
皆さんはどうやってリペアしてますか?
そういったリペアの頻度ってどの位ですか?
記事を読んで頂いた皆さんの防錆方法を教えて頂けると嬉しいです!
この記事へのコメント
こんにちは!
我が家はアルミポールなので大丈夫!
って思ったら、アルミも目立たないだけで錆びるんですね・・・^^;
うーん。
使った後に拭く位で特に気にしてませんでした。
暫く見てないので帰ったら見てみようと思った次第です。
普段はタープに付属していたポール入れに入れて保管してます。
我が家はアルミポールなので大丈夫!
って思ったら、アルミも目立たないだけで錆びるんですね・・・^^;
うーん。
使った後に拭く位で特に気にしてませんでした。
暫く見てないので帰ったら見てみようと思った次第です。
普段はタープに付属していたポール入れに入れて保管してます。
Posted by hide1984ec
at 2016年06月06日 15:31

hide1984ecさん、おはようございます!
毎度ありがとうございますー!
アルミポールも錆びちゃうんですね!
アルミだと思って全然気にして無かった(笑)
私も帰ったら見てみます!
情報ありがとうございますー!
毎度ありがとうございますー!
アルミポールも錆びちゃうんですね!
アルミだと思って全然気にして無かった(笑)
私も帰ったら見てみます!
情報ありがとうございますー!
Posted by INAPP
at 2016年06月07日 09:26

そっか!ポールも錆びるのか><
頭にも無かったです。。
我が家もたぶんアルミだけど、↑錆びるんですね。
この前のデイキャン時、幕の汚れは拭き取ったんですが
ポールは伸ばしてもなかったし
キャンプの時ってバタバタしてそんなに注意して見れないから><
今度テント張った時、ちゃんと見てみます。
情報ありがとうございます!
頭にも無かったです。。
我が家もたぶんアルミだけど、↑錆びるんですね。
この前のデイキャン時、幕の汚れは拭き取ったんですが
ポールは伸ばしてもなかったし
キャンプの時ってバタバタしてそんなに注意して見れないから><
今度テント張った時、ちゃんと見てみます。
情報ありがとうございます!
Posted by あかちん
at 2016年06月07日 12:47

あかちんさん!毎度ありがとうございます!
アルミも錆びちゃうみたいですね(>_<)
錆がまわると強度的に心配になりますよね。
濡れたらすぐ拭いたりするのがいいとネットで見たんですが、私にそんな余裕があるのか謎です(笑)
子供と遊んで一日終わりそうです(>_<)
アルミも錆びちゃうみたいですね(>_<)
錆がまわると強度的に心配になりますよね。
濡れたらすぐ拭いたりするのがいいとネットで見たんですが、私にそんな余裕があるのか謎です(笑)
子供と遊んで一日終わりそうです(>_<)
Posted by INAPP
at 2016年06月07日 13:27

こんにちは(・ω・)
図工・技術大好きでしたが下手の横好きないたちです(笑
ポールのサビ、言われるまで気にしてなかったので
気になり始めました
いたちの使っているスクリーンタープのポールはスチールなので
もしかしたらサビが出ているのかなぁ(-ω-;)
次張るときに確認してみます、良い情報をありがとうございました!
……全然助言できていないどころか助言される立場になっていますね(笑
1点だけ! 556だけだとサビ易くなるみたいですよ
サビをとったらクリアを吹いちゃうってのはどうですか?
図工・技術大好きでしたが下手の横好きないたちです(笑
ポールのサビ、言われるまで気にしてなかったので
気になり始めました
いたちの使っているスクリーンタープのポールはスチールなので
もしかしたらサビが出ているのかなぁ(-ω-;)
次張るときに確認してみます、良い情報をありがとうございました!
……全然助言できていないどころか助言される立場になっていますね(笑
1点だけ! 556だけだとサビ易くなるみたいですよ
サビをとったらクリアを吹いちゃうってのはどうですか?
Posted by いたち
at 2016年06月07日 18:26

いたちさーん!おはようございます!
図工・技術が好きだったんですね!
いいなー、自分もちゃんと楽しんでやっておけばよかったです(笑)
556の情報有難うございます!
556だけじゃダメなんですね(>_<)
クリア吹くって、凄い裏技ですね!
クリアにそんな効果があったとは!
早速土曜に実験してみます!
グリスとかも有効なんですかね?
図工・技術が好きだったんですね!
いいなー、自分もちゃんと楽しんでやっておけばよかったです(笑)
556の情報有難うございます!
556だけじゃダメなんですね(>_<)
クリア吹くって、凄い裏技ですね!
クリアにそんな効果があったとは!
早速土曜に実験してみます!
グリスとかも有効なんですかね?
Posted by INAPP
at 2016年06月08日 09:03

こんにちは、またまたお邪魔します(・ω・)
クリア吹くは下手の横好きの入れ知恵なので
念のため識者さんの意見を汲み入れた方が良いかもです(;´ω`)
グリスも錆止めにはなりそうですが
グリスが表面をコーティングするから酸化しない
濡れている=何かに付着する=テントが汚れるかも……
ちなみに錆止めスプレーなんてのもありますよ!
クリア吹くは下手の横好きの入れ知恵なので
念のため識者さんの意見を汲み入れた方が良いかもです(;´ω`)
グリスも錆止めにはなりそうですが
グリスが表面をコーティングするから酸化しない
濡れている=何かに付着する=テントが汚れるかも……
ちなみに錆止めスプレーなんてのもありますよ!
Posted by いたち
at 2016年06月08日 12:37

こんにちは。
幸いにもポールから錆は出ていませんが、アルミも斑点状のシミというか、錆が出ますよね。
ノーメンテですので、いつかは腐食しちゃうかな。
パイルドライバーはアルミではありませんが、内側に錆が出てしまいました。
使った後に、バラして乾かしてはいるんですけどねぇ
幸いにもポールから錆は出ていませんが、アルミも斑点状のシミというか、錆が出ますよね。
ノーメンテですので、いつかは腐食しちゃうかな。
パイルドライバーはアルミではありませんが、内側に錆が出てしまいました。
使った後に、バラして乾かしてはいるんですけどねぇ
Posted by ぶーだん
at 2016年06月08日 12:58

いたちさーん!またまた有難うございます!
クリアの件、了解です!少し調べてみます!
やはりグリスは難ありなんですね(>_<)
錆止めのスプレー今度ホームセンターで探してみます!
昔ミニ四駆で、ギアにグリス付け過ぎて飛び散った事を思い出しました(笑)
クリアの件、了解です!少し調べてみます!
やはりグリスは難ありなんですね(>_<)
錆止めのスプレー今度ホームセンターで探してみます!
昔ミニ四駆で、ギアにグリス付け過ぎて飛び散った事を思い出しました(笑)
Posted by INAPP
at 2016年06月08日 15:03

ぶーだんさん!コメント有難うございます!
斑点状になるんですね!
アルミのポールも心配になってきました・・。
基本はノーメンテ→錆が回ったら買い替え、の様な感じなんですね!
消耗品ですもんね(>_<)
外で使う事自体、鉄、非鉄問わず過酷な状況ですよね。
斑点状になるんですね!
アルミのポールも心配になってきました・・。
基本はノーメンテ→錆が回ったら買い替え、の様な感じなんですね!
消耗品ですもんね(>_<)
外で使う事自体、鉄、非鉄問わず過酷な状況ですよね。
Posted by INAPP
at 2016年06月08日 15:06
