2016年05月18日
キャンプに行けない日は公園へ!こどもの国
おはようございます!
5月7日~8日の清里でのキャンプの余韻もあり、
調子に乗って5月14日からキャンプ・・・のはずでしたが、
5月21日に息子の運動会に向けて、体調を崩されたら困るとの事で、
平常運転で週末を過ごす事となりました。
5月14日はダラダラと過ごし、5月15日は近所の公園へ行ってきました!

神奈川県青葉区にある「こどもの国」です!
http://www.kodomonokuni.org/ ←こどもの国HPです。
ここは私が通っていた小学校(息子も現在通っている)では、毎年歩いて全校生徒が遠足に行く位近いのです!
もちろん妻から車で行く事は許可出ず、みんなで荷物持って歩いて行きます(笑)
(行きはいいんですが、帰りに子供は寝るし、疲れてるしで、かなりしんどいのです(笑))
広場・遊具はもちろん、せせらぎ(水遊び)や、いかだ(大人が乗ると悲惨な目にあいます)、ミニ動物園(別料金・・)
ソフトクリームに、夏はプール、私が子供の頃には無かった汽車など、一日いれますよ!
入場料が大人600円(大黒屋とかの金券ショップ行くと半額で券が買えるのは内緒です)
小学生200円
幼児100円
ミニ動物園は入場料が別途掛かるのですが、
モルモットやウサギのふれあいコーナーもあり、おもしろいですよ!
エサは50円で買って、ヤギやにわとりに餌やりも出来ます。(ウサギやモルモットにはあげれません)
隣の牧場では、エサを買えば牛にえさやり出来ます!(ここは入場料不要)
土日は乳しぼり体験もあるようですが、競争率が高く、出来た事はありません(笑)
ここの牧場の牛からとった牛乳で作ったソフトクリームは美味しいです!
せせらぎも、名前の通り浅い川の様になっていて、暑い日は最高です!
ちなみに、川底が凸凹の石で出来ているので、裸足で入ると足つぼに入り痛いです(笑)
若干のドM心が目覚めるのか、私はなかなかいいもんだと思ってます。(笑)
(サンダル等を履くように注意書きがあります。うちは子供達には履かせる様にしています。足を切ったりしたら怖いので。)
ここ行くときは、着替え必要です!
広場付近では、無料で参加出来るワークショップも開催されていて、
風車とか、紙飛行機に輪ゴムつけたやつとかを、おじいちゃんたちが丁寧に教えてくれて作れます。
現在はこうした大きな公園なのですが、戦時中は弾薬庫として使われていました。
こどもの国までの電車「こどもの国線」はその弾薬を運び出していた線路を使用しています。
場内には弾薬庫が今も残されています。

コンクリート造りの弾薬庫の入り口が2個見えます。
場内にはいくつもこうした物が残されています。
順次取り壊すと、以前ニュースで見たのですが、まだありました。
子供の頃は、この弾薬庫の跡が不気味でしたが、息子が小学生になり、
戦争の遺構を見せる事が出来、戦争についての話も出来るようになりました。
こうした事から、この「こどもの国」はあそび場としての側面もあるのですが、
戦時中の遺構も見る事が出来ます。
子供が全力で遊ぶので、写真が少なくて申し訳ないのですが、
お子さんを全力で遊ばせるにはいい所ですし、一年中楽しめるので、行ってみて下さい!
(土日は駐車場や周辺道路が激混みですので、要注意です!)
5月7日~8日の清里でのキャンプの余韻もあり、
2016/05/13
2016/05/17
調子に乗って5月14日からキャンプ・・・のはずでしたが、
5月21日に息子の運動会に向けて、体調を崩されたら困るとの事で、
平常運転で週末を過ごす事となりました。
5月14日はダラダラと過ごし、5月15日は近所の公園へ行ってきました!
神奈川県青葉区にある「こどもの国」です!
http://www.kodomonokuni.org/ ←こどもの国HPです。
ここは私が通っていた小学校(息子も現在通っている)では、毎年歩いて全校生徒が遠足に行く位近いのです!
もちろん妻から車で行く事は許可出ず、みんなで荷物持って歩いて行きます(笑)
(行きはいいんですが、帰りに子供は寝るし、疲れてるしで、かなりしんどいのです(笑))
広場・遊具はもちろん、せせらぎ(水遊び)や、いかだ(大人が乗ると悲惨な目にあいます)、ミニ動物園(別料金・・)
ソフトクリームに、夏はプール、私が子供の頃には無かった汽車など、一日いれますよ!
入場料が大人600円(大黒屋とかの金券ショップ行くと半額で券が買えるのは内緒です)
小学生200円
幼児100円
ミニ動物園は入場料が別途掛かるのですが、
モルモットやウサギのふれあいコーナーもあり、おもしろいですよ!
エサは50円で買って、ヤギやにわとりに餌やりも出来ます。(ウサギやモルモットにはあげれません)
隣の牧場では、エサを買えば牛にえさやり出来ます!(ここは入場料不要)
土日は乳しぼり体験もあるようですが、競争率が高く、出来た事はありません(笑)
ここの牧場の牛からとった牛乳で作ったソフトクリームは美味しいです!
せせらぎも、名前の通り浅い川の様になっていて、暑い日は最高です!
ちなみに、川底が凸凹の石で出来ているので、裸足で入ると足つぼに入り痛いです(笑)
若干のドM心が目覚めるのか、私はなかなかいいもんだと思ってます。(笑)
(サンダル等を履くように注意書きがあります。うちは子供達には履かせる様にしています。足を切ったりしたら怖いので。)
ここ行くときは、着替え必要です!
広場付近では、無料で参加出来るワークショップも開催されていて、
風車とか、紙飛行機に輪ゴムつけたやつとかを、おじいちゃんたちが丁寧に教えてくれて作れます。
現在はこうした大きな公園なのですが、戦時中は弾薬庫として使われていました。
こどもの国までの電車「こどもの国線」はその弾薬を運び出していた線路を使用しています。
場内には弾薬庫が今も残されています。
コンクリート造りの弾薬庫の入り口が2個見えます。
場内にはいくつもこうした物が残されています。
順次取り壊すと、以前ニュースで見たのですが、まだありました。
子供の頃は、この弾薬庫の跡が不気味でしたが、息子が小学生になり、
戦争の遺構を見せる事が出来、戦争についての話も出来るようになりました。
こうした事から、この「こどもの国」はあそび場としての側面もあるのですが、
戦時中の遺構も見る事が出来ます。
子供が全力で遊ぶので、写真が少なくて申し訳ないのですが、
お子さんを全力で遊ばせるにはいい所ですし、一年中楽しめるので、行ってみて下さい!
(土日は駐車場や周辺道路が激混みですので、要注意です!)