2016年06月15日
我が家の虫対策・対処法。みなさんはどういう風な虫対策してますか?
なんか急に梅雨らしくなりましたね。
雨の日も外に出なければ大好きです!
最近7月のキャンプの事を考えているのですが、
今年の4月デビューした我が家は、夏の虫の怖さを分かっていません。
昔BBQで渓流に行った時、私だけアブかブヨに刺されましたが、
お酒の力(泥酔)で次の日まで気づきませんでした。笑
次の日からは地獄でしたが。もう一生刺されたくないですね。
私の人生初のアブ・ブヨとのファーストコンタクトの瞬間です。
キャンプを始めるに辺り、子供がまだ小さいので、薬等は色々と集めました。
先輩の皆様のブログ、虫対策のまとめ記事を読み漁り、下記を買いました!
まずこれ!
フルコートF
お値段はこんな感じ↓
一通りの虫刺され等に対応出来るそうです。
下記の薬があるのを知らずに、一度子供の大きな虫刺されに使ったら、
次の日には半分以下の大きさにまでなっていました。結構強力です。
ステロイドの強さ?が中程度あるようなので、子供には下記を使用したほうがいいようです。

今記事書いてて、ステロイドの有無を調べてたら、これが出てきて知りました。
子供用はこっち買えばよかった・・。
こちらの値段はこんな感じ↓なぜかこちらの方が高い・・。
お次は割とメジャーな、「ハッカ水」製作キット!笑
100均で「PS(ポリスチレン)以外」のボトルを買いました!
どうやらハッカ油に入っている成分がPSを溶かしてしまうらしいです。(ネット情報なので、真意不明)
今度加工屋さんから端材を貰ってきて、実験してみます。
私はPP材のボトルを買いました。
作り方等はネットの検索でも出てくるので、省略します。
後は、包帯やら絆創膏、消毒液(マキロン!!)、一応、市販の虫よけスプレー等々
余談ですが、小学生の頃、保健室のおばちゃんがマキロン至上主義だったので、
マキロンをバンバン使って、傷口をゴシゴシされ悶絶したのを思い出しました。
ポイズンリムーバーも買いました!!
我が家が買ったのは箱が黄色のやつです。(色々なメーカがあるみたいですね!)
私の家の周りには販売している所が無かったのですが、清里の近くのホームセンターには置いてました!
写真が無かったので、こちらを貼ります!
ここからが気になっているグッズたちです。
特にこれ!
森林香!
確かに太いのですが、効果ってどうなんだろうと思って購入に踏み切れてません。
これって薬局やホームセンターで見た事無いんですよね(>_<)
送料が高すぎてかなり悩ましいです。
だけど、ブヨやアブが減ってくれるなら購入したなと思ってます(>_<)
どなたか使用されている方、効果を教えて頂けませんでしょうか(>_<)
お次はこれ!
電池式で、薬剤を噴射して屋外空間の40㎡を守ってくれるらしいです。
適用の虫は「ユスリカ、チョウバエ」などらしいです。
妻が虫を得意としていないし、子供たちは皮膚が弱く、虫に刺されるとすぐに大きくなってしまうので、
これも購入を悩んでます。
薬剤を噴射するそうなので、子供の影響ってどうなんだろ?
自然で遊ぶ以上、虫の問題は避けては通れない道なのですが、
アブやブヨはケガに近いと思うので、出来るだけ避けたいと思ってます。笑
皆さんの対策を教えて頂けると嬉しいです!
最後に。
今回家で撮って来たはずの写真を間違って消してしまってて、アフィリサイトの様相となってしまいました(>_<)
すみません。
雨の日も外に出なければ大好きです!
最近7月のキャンプの事を考えているのですが、
今年の4月デビューした我が家は、夏の虫の怖さを分かっていません。
昔BBQで渓流に行った時、私だけアブかブヨに刺されましたが、
お酒の力(泥酔)で次の日まで気づきませんでした。笑
次の日からは地獄でしたが。もう一生刺されたくないですね。
私の人生初のアブ・ブヨとのファーストコンタクトの瞬間です。
キャンプを始めるに辺り、子供がまだ小さいので、薬等は色々と集めました。
先輩の皆様のブログ、虫対策のまとめ記事を読み漁り、下記を買いました!
まずこれ!
フルコートF
お値段はこんな感じ↓
![]() 【ゆうメール便!送料80円】フルコートF軟膏 5g【第(2)類医薬品】 upup7 |
一通りの虫刺され等に対応出来るそうです。
下記の薬があるのを知らずに、一度子供の大きな虫刺されに使ったら、
次の日には半分以下の大きさにまでなっていました。結構強力です。
ステロイドの強さ?が中程度あるようなので、子供には下記を使用したほうがいいようです。
今記事書いてて、ステロイドの有無を調べてたら、これが出てきて知りました。
子供用はこっち買えばよかった・・。
こちらの値段はこんな感じ↓なぜかこちらの方が高い・・。
![]() フルコートf AT軟膏 10g 【指定第2類医薬品】 |
お次は割とメジャーな、「ハッカ水」製作キット!笑
100均で「PS(ポリスチレン)以外」のボトルを買いました!
どうやらハッカ油に入っている成分がPSを溶かしてしまうらしいです。(ネット情報なので、真意不明)
今度加工屋さんから端材を貰ってきて、実験してみます。
私はPP材のボトルを買いました。
作り方等はネットの検索でも出てくるので、省略します。
後は、包帯やら絆創膏、消毒液(マキロン!!)、一応、市販の虫よけスプレー等々
余談ですが、小学生の頃、保健室のおばちゃんがマキロン至上主義だったので、
マキロンをバンバン使って、傷口をゴシゴシされ悶絶したのを思い出しました。
ポイズンリムーバーも買いました!!
我が家が買ったのは箱が黄色のやつです。(色々なメーカがあるみたいですね!)
私の家の周りには販売している所が無かったのですが、清里の近くのホームセンターには置いてました!
写真が無かったので、こちらを貼ります!
![]() extractor(エクストラクター) エクストラクター ポイズンリムーバー (12070001) [0005_12070001] 避難生活用品 セキュリティ 防災 日用品 生活雑貨 キッチン 品 応急手当用 防災関連グッズ 手芸 文房具 品雑貨 ファーストエイド用品 非常用・防災用用品 |
ここからが気になっているグッズたちです。
特にこれ!
![]() 虫除けに! 富士錦 携帯防虫器専用 パワー森林香 (赤函) 30巻入[ 蚊取り線香 虫除け 虫よけ 除虫 防虫・虫除け用品 ][バーベキュー などの アウトドア に!][チェンソー(チェーンソー)、草刈り 芝刈り などの 野外作業に!] |
確かに太いのですが、効果ってどうなんだろうと思って購入に踏み切れてません。
これって薬局やホームセンターで見た事無いんですよね(>_<)
送料が高すぎてかなり悩ましいです。
だけど、ブヨやアブが減ってくれるなら購入したなと思ってます(>_<)
どなたか使用されている方、効果を教えて頂けませんでしょうか(>_<)
お次はこれ!
電池式で、薬剤を噴射して屋外空間の40㎡を守ってくれるらしいです。
適用の虫は「ユスリカ、チョウバエ」などらしいです。
妻が虫を得意としていないし、子供たちは皮膚が弱く、虫に刺されるとすぐに大きくなってしまうので、
これも購入を悩んでます。
薬剤を噴射するそうなので、子供の影響ってどうなんだろ?
自然で遊ぶ以上、虫の問題は避けては通れない道なのですが、
アブやブヨはケガに近いと思うので、出来るだけ避けたいと思ってます。笑
皆さんの対策を教えて頂けると嬉しいです!
最後に。
今回家で撮って来たはずの写真を間違って消してしまってて、アフィリサイトの様相となってしまいました(>_<)
すみません。
2016年06月06日
タープポールの事。
最近キャンプとは縁遠い生活をしていた為、全くネタも気力も無くて、
ブログウォッチャーしてました(笑)
正直皆さんのブログ記事を見ているだけで、本当に楽しいです。
ファミリーキャンプの方や、ソロの方、それぞれとても楽しんでいるのが羨ましいし、
読んでいて楽しいです!
そして、作りたい物があってある物を製作しましたが、
小学校・中学校と図工・技術の授業が大嫌いだった私は、DIYしても全く物にならないという、
子供には最高の半面教師となっていました(笑)
子供と1から勉強する事にしました。
さて表題の件ですが、前回のテント泊キャンプ時に気づき、気になっていた事です。
タープのポールのジョイント部分が錆び初めているのです。
買って半年経って無い上、2回しか使っていなかったので、なんでかなーと思いましたが、
スチールなんで、使おうが使わまいが、製品になった時点から錆びるんだなと納得。
ウレタンブラシで錆の所を磨いて、556を薄く塗ってと思うのですが、
556したらもちろん油分が付くので、タープの側面の布の所に付いた場合ってどうなるんですかね?
油分が布側に染みたらどうなっちゃうのかなとか、ダラダラ考えて3週間過ぎました(笑)
そうした場合、毎回設営前に油分をふき取る(乾拭き)するのが一番いいのでしょうけどね(>_<)
手が回らないであろう事は想像出来ちゃいました(笑)
皆さんはどうやってリペアしてますか?
そういったリペアの頻度ってどの位ですか?
記事を読んで頂いた皆さんの防錆方法を教えて頂けると嬉しいです!
ブログウォッチャーしてました(笑)
正直皆さんのブログ記事を見ているだけで、本当に楽しいです。
ファミリーキャンプの方や、ソロの方、それぞれとても楽しんでいるのが羨ましいし、
読んでいて楽しいです!
そして、作りたい物があってある物を製作しましたが、
小学校・中学校と図工・技術の授業が大嫌いだった私は、DIYしても全く物にならないという、
子供には最高の半面教師となっていました(笑)
子供と1から勉強する事にしました。
さて表題の件ですが、前回のテント泊キャンプ時に気づき、気になっていた事です。
タープのポールのジョイント部分が錆び初めているのです。
買って半年経って無い上、2回しか使っていなかったので、なんでかなーと思いましたが、
スチールなんで、使おうが使わまいが、製品になった時点から錆びるんだなと納得。
ウレタンブラシで錆の所を磨いて、556を薄く塗ってと思うのですが、
556したらもちろん油分が付くので、タープの側面の布の所に付いた場合ってどうなるんですかね?
油分が布側に染みたらどうなっちゃうのかなとか、ダラダラ考えて3週間過ぎました(笑)
そうした場合、毎回設営前に油分をふき取る(乾拭き)するのが一番いいのでしょうけどね(>_<)
手が回らないであろう事は想像出来ちゃいました(笑)
皆さんはどうやってリペアしてますか?
そういったリペアの頻度ってどの位ですか?
記事を読んで頂いた皆さんの防錆方法を教えて頂けると嬉しいです!
2016年05月06日
キャンプ場での動物対策について。
今年のGWは長い人では10連休あるみたいで、羨ましいです(>_<)
なかなかリベンジキャンプについてブログをアップ出来ないのですが、
我が家はリベンジキャンプで「ある出来事」があり、妻が当分キャンプは・・・状態で、
GWはキャンプ断念しました。
ただ、GWは風も強かったし、雨も凄かったので、断念して良かったのかもと思っています。
さて、前述の「ある出来事」の一つがズバリ・・・「動物」なんです。
(もう一つは、良く皆さんが書かれている「夏の風物詩」です。殺意が湧きました。笑)
これはリベンジキャンプの回に詳しく書きたいと思っているのですが、
夜中に動物がやってきました。
しかし、スクリーンタープ内には侵入されなかったのですが、
廻りをずっとぐるぐる回っていた様で、テントにスリスリしながら歩く音が気になり、
眠れませんでした。笑
最初は猫(鳴き声がしました)これは私が猫の声真似をしつこくやり続けたらいなくなりました。笑
次はおそらく狸。(怖くて外が確認出来なかったのは内緒です。)
皆さんは特別に気を付けている事はありますか?
動物対策だと、
①食料・ゴミを出しっぱなしにしない。
②余った食料は蓋つきの何か、もしくは車に置いておく
等が良く記事になっているかと思いますが、
我が家はそれを忠実に守って寝ました。(初心者は基本に忠実です。笑)
しかし、タープに侵入しようとしていたので、困りました。
結局タープの裾の入り口側をジャグで押さえるという荒業で凌ぎました。
なにかあれば是非教えて頂きたいです。(>_<)
このままだと、「家族5人キャンプ」では無くなってしまうかもしれません。笑
宜しくお願いします!!
なかなかリベンジキャンプについてブログをアップ出来ないのですが、
我が家はリベンジキャンプで「ある出来事」があり、妻が当分キャンプは・・・状態で、
GWはキャンプ断念しました。
ただ、GWは風も強かったし、雨も凄かったので、断念して良かったのかもと思っています。
さて、前述の「ある出来事」の一つがズバリ・・・「動物」なんです。
(もう一つは、良く皆さんが書かれている「夏の風物詩」です。殺意が湧きました。笑)
これはリベンジキャンプの回に詳しく書きたいと思っているのですが、
夜中に動物がやってきました。
しかし、スクリーンタープ内には侵入されなかったのですが、
廻りをずっとぐるぐる回っていた様で、テントにスリスリしながら歩く音が気になり、
眠れませんでした。笑
最初は猫(鳴き声がしました)これは私が猫の声真似をしつこくやり続けたらいなくなりました。笑
次はおそらく狸。(怖くて外が確認出来なかったのは内緒です。)
皆さんは特別に気を付けている事はありますか?
動物対策だと、
①食料・ゴミを出しっぱなしにしない。
②余った食料は蓋つきの何か、もしくは車に置いておく
等が良く記事になっているかと思いますが、
我が家はそれを忠実に守って寝ました。(初心者は基本に忠実です。笑)
しかし、タープに侵入しようとしていたので、困りました。
結局タープの裾の入り口側をジャグで押さえるという荒業で凌ぎました。
なにかあれば是非教えて頂きたいです。(>_<)
このままだと、「家族5人キャンプ」では無くなってしまうかもしれません。笑
宜しくお願いします!!